これで〇〇だった人は症状の緩和ができます

【ベーチェット病 本】ベーチェット病患者のための本とその選び方は

557511 200x200 - 【ベーチェット病 本】ベーチェット病患者のための本とその選び方は

 

医師からベーチェット病と言われて、本を読んでベーチェット病の情報集めようとしているをあなたへ。

 

自分の病気を知るため、治療のために本を読みたいと考えるのはとても良い事です。

病気を知らなければあらぬ不安に振り回されるし、対処もしづらいですからね。

 

ところで、この手の病気関係の本は選び方を間違えると損をする可能性があります。

ここでベーチェット病患者のための本の選び方をご紹介します。

 

 

 

 

ベーチェット病患者の方からのおすすめ本等をご紹介しますね。

 

◆ベーチェット患者の書いた本(闘病記)を選ぶ場合

ここでは闘病記に近いようなベーチェット病患者が書いた本をご紹介します。

闘病記については、ご自分の状況に近い方、勇気をもらえそうな方、気になる方の本を選ぶと良いかと思います。

 

・あきらめない限り、夢は続く―愛工大名電・柴田章吾の挑戦 田尻 賢誉著 

07年夏の甲子園の舞台裏に咲いた愛工大名電・柴田章吾の勇気と感動のドキュメント。

病気と立ち向かうという意味では読んでおきたい書籍ですね。

 

 

 

◆ベーチェット病を知るために本を選ぶ場合

 

 

病気を知るために本を選ぶ場合の注意点をご紹介します。

0. ご自分の目的にあった本を選ぶ

病気の事だけを知りたいか、日常生活についても知りたいか、他の患者が何をしているかをしりたいか、目的次第で選ぶ本が変わります。

1. 医師が監修、もしくは医師が書いた本を選ぶ

個人で書いた本もあると思いますが、ベーチェット病に詳しい医者が書いていなければ、もしくはそのような医者が監修していなければその本に信頼性はありません。

ベーチェット病患者を何年も診察しているような、専門医が書いた(もしくは監修した)本を選んでください。

2. 2,000円前後の本(患者向けの本)を選ぶ

2,000円前後というのは大よその目安ですが、あまり高価な本は患者向けでなく医療者向けの本である場合があります。

医療者のための本はとても詳しく書かれていて勉強になりますが、医療を知らない一般人には理解できない話が多いです。

ですから、「値段が高いからきっと良いことが書かれているに違いない」と考えずに千数百円、二千数百円くらいの「患者向けの本」を選んでください。

 

3. ここ数年以内に出版された本を選ぶ

医療は日進月歩。10年前に正しかった情報が今は間違っているというケースもあります。

ここ数年で新薬が出ている場合もあります。

最新の本を選ぶのが正しいとは言いませんが、2,3年以内に出版された本(もしくは2,3年以内に改訂された本)の方がよいでしょう。

(参考)ベーチェット病患者さんがお薦めした本

・眼・口・皮膚・外陰部の炎症をくり返す―ベーチェット病難病と「いっしょに生きる」ための検査・治療・暮らし方ガイド

少し古い本ですが、ベーチェット病の特徴、症状、治療、について詳しく解説された本です。

患者さんから寄せられた治療や生活に関する質問を集めたQ&Aも充実しているため、使い勝手が良いかと思います。

◆就職等の社会活動、今後の生活を考えるために本を選ぶ場合

 

難病患者に共通の話題でもありますが、周りとの付き合い、先生との相談、就労、生活支援など。

どのようにすれば自分の日常生活や社会生活が良くなるか、考える必要があります。

これらの事が書かれている多発性硬化症患者のための本は2017年1月現在見当たりません。

 

しかし、難病患者全体に対して、

「どのようにすれば、病気を受け入れられるか」

「どのように医師と係ればよいか」

「困った時の各場面で、いったいどこに相談すればよいか」

等が書かれている本があるのでご紹介します。

 

自著の「難病患者の教科書」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難病患者が生活し、就労し、病気を気にせず生きていくために必要な情報をまとめたものがなかったので、多くの専門家の力を協力を得て完成した本です。

 

合計65人の専門家に話を聞き、50冊以上の本を読み、431日かけてようやく完成しました。

 

難病のある方が利用できる制度や、周囲の方々への相談の仕方、協力の求め方もまとめているので、ご自身の生活を向上させたい場合は書籍をご確認ください。

◆書籍を読んだ方々、患者会の感想

◆書籍の注文方法(Amazonで購入できますが、念のために注文の詳細を記載します)

 

もちろん、(私の知っている限りそんな本はありませんが)他の書籍で難病患者が利用できる制度や周囲への相談の仕方が書かれている本があってそれで十分な場合はこの本は必要ありません。

 

 

今回の情報を参考にしてご自分に役立ちそうな本を選んでくださいね。

 

あなたの生活が少しでも快適になる事を願っています。

コメントを残す